#わたコレ今月の、わたしコレ行きます!

鳥取の新しい動きを生み出している人たちが、「本当に行きたいと思う/行こうと予定している」イベントを月ごとにリストアップする「わたコレ」。東部・中部・西部の、映画、ライブ、展覧会、舞台、ワークショップ、地域行事やマーケットに至るまで、あらゆるジャンルから推薦人が自分の言葉でご紹介します。また、ウィズコロナのいま、出かけられない時に自宅でできることも併せてご紹介。いつ、どこにいても、新しい出来事に触れられるヒントを「わたコレ」で見つけてください!
カレンダーでみつける
エリアで探す
東部 西部 中部 県外
ジャンルで探す
ステージ
アート
シネマ
音楽
地域行事
その他
現在の絞り込み条件 ―
野口明生
(現時点プロジェクト)
1985年三朝町生まれ。 2013年より岡山市で『とりいくぐる Guesthouse & Lounge』『NAWATE』『奉還町4丁目ラウンジ・カド』などを立ち上げ運営。とりアート2019メイン事業『鳥取銀河鉄道祭』事務局として活動ののち、現在は現時点プロジェクトメンバー。

『「見る場所」のメディア考古学』刊行記念イベント「ローカルな芸術文化の歴史と未来を描くメディアミックス・プロジェクト」

アート
鳥取
9/7(日)
パレットとっとり 市民交流ホール(鳥取県鳥取市弥生町323-1)
13:00-14:30、2,000円、rockcrime.tottori@gmail.com(村瀬)
鳥取の映画文化を深く掘り下げた新刊『「見る場所」のメディア考古学』。クラウドファンディングも記憶に新しい本プロジェクトを進めた、小取舎の村瀬謙介さん、SHEEPSHEEP BOOKSの高木善祥さん、「見る場所を見る」の佐々木友輔さんが登壇。地域の芸術文化の歴史や未来について、実体験を交えて語り合います。会場では新刊の先行販売もあり、予約優先のため、興味のある方はお早めに。
井澤大介
(ギャラリー巡り人/元鳥大美術部部長)
伯耆町出身。絵に描いたようなインドア人間だが、大学のサークル活動で鳥取市街地のアートギャラリーを知ったのをキッカケに、「学外で人と話す場」としてギャラリーに足を運ぶようになる。在学中、「まちなか美術室」等を企画。最近は「深夜の美術展in鳥取」を鳥取の仲間と開催しながら、人が新たな価値観に触れられる場を作る側としても挑戦している。

ラウンジ系DJイベント「今夜は最高」

音楽
鳥取
9/6(土)
Kuramp Cantare(鳥取市弥生町293 ギャザビル3 4F)
20:00ー24:00、2000円(1ドリンク付)、お問い合わせ:https://www.instagram.com/ron_12345678900?igsh=eDYwazV1enBicXo4
ある時は画家として、またある時はDJとして県内外で活動するronさん主催のDJイベントです。3人のDJが会場を彩りつつも、普段のDJイベントよりも参加者がゆったりとお酒や会話も楽しめるようなセッティングを想定しているとのこと。さまざまな領域を行き来するronさんらしさが出ているこのイベント、私も夜イベント主催の1人として応援しています!

TOTTORI ILLUSTRATION 2025

アート
鳥取
9/20(土)・23(火)
パレットとっとり市民交流ホール(鳥取県鳥取市弥生町323-1)
10:00ー17:00(最終日は16:00まで)、入場無料、 Tel(0857)39-2555
鳥取に縁のあるイラストレーターたちの作品展が今年もパレットとっとり市民交流ホールで開催。作品展示だけでなく、ワークショップや開催時間が秘密のライブペインティングなど、ライブ感のあるコンテンツも開催予定。秋のお出かけが楽しく(そして、予定以上の長居も…?)なりそうです。

個性光る作家たち 6㎡の表現世界

アート
鳥取
9/27(土)〜10/5(日)
ギャラリー330(鳥取県鳥取市丸山町270-8)
10:00ー18:00 ※火曜休館、入場無料、Tel:070ー3775ー6864
1人あたり2m×3mの展示スペースの展覧会。鳥取東部で僕がよく足を運ぶギャラリーのグループ展や公募展の中ではかなりスペースが広いという印象ですが、出展予定の方々のラインナップを拝見すると納得…!6㎡の空間を“埋め尽くす”のか、あるいは“使う”のか…。楽しみな展覧会です。
小島慎司
(Webサイト制作)
1984年大阪生まれ。大阪と東京育ち。大阪のWeb制作会社で10年程、馬車馬のように働いていたが、2017年に妻の体調不良をきっかけに環境のいいところへと考え岡山へ移住。その後、もっといい環境を求めて妻の実家がある鳥取に移住。現在はフリーランスになり、倉吉の山の中で細々と活動中。色々な人やモノ、コト、イベントとの出会いを通じて、住んでる地域でも移住者視点で何かできないかと模索中。卓球好き。

ZINE、つくってみぃだわワークショップ

アート
大山
9/6(土)
なわほ(鳥取県西伯郡大山町加茂12−2)
13:00-15:00、参加費2,000円
新ZINE類という10月26日に松江の興雲閣でおこなわれるZINE即売会に向けたリソグラフの体験ワークショップです。はじめてのZINE作りとリソグラフ…どんな仕上がりになるかドキドキワクワクしています。
濱井丈栄
(+〇++〇副編集長/フリーアナウンサー)
1979年広島市生まれ。元NHKキャスター・リポーター・ディレクター。広島・鳥取・東京に勤務し、自ら取材し自分の言葉で伝えることを生業にしてきた。2014年、夫の転勤で再び鳥取へ。同年立ち上がった「鳥取藝住祭」の事務局にたまたま声をかけられたことをきっかけに、アートをいかした地域づくりに関わるようになる。最近の趣味は、さまざまな作家さんのワークショップに行くこと。特にものづくり系が好き。 撮影:田中良子

鷲峰山に登る

その他
鳥取
鷲峰山(鳥取県鳥取市鹿野町鷲峰地内)
無料
子どもが通う保育園のスタッフ&保護者で鷲峰山登山に挑戦!鷲峰山は鳥取市鹿野町のある山で、標高921メートル。北側から見ると鷲が翼を広げたように見えるのが特徴です。いつも遠くから見上げてばかりでしたが、とうとう登ります!上りに3~4時間、下りに2~3時間かかると聞いて、少々びびっています。がんばるぞー!おー!!

BeSeTo演劇祭29+鳥の演劇祭18

ステージ
鳥取
9/20(土)〜10/12(日)
【主会場】鳥の劇場(鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1812-1)&周辺【サテライト会場】米子市公会堂・とりぎん文化会館・鳥取県立美術館
参加費はプログラムによって異なる(チケットに関する特典もあるので、詳しくは演劇祭のWEBへ)、engekisai@birdtheatre.org / TEL・FAX 0857-84-3612(鳥の劇場)
9月といえば「鳥の演劇祭」ですが、今年は日本・中国・韓国の優れた舞台が集まる「BeSeTo演劇祭」も同時開催。今回は鹿野だけでなく、鳥取・倉吉・米子でも公演があって、しかも倉吉会場は県立美術館のひろまとか。観たいプログラムが多すぎて困る…!そして、いま鳥の劇場の畑で野菜を作っているので(イワンの畑)、初日にある「鳥のゆうき農場の収穫祭」にも参加予定。演劇以外のお楽しみもいっぱいです!
とっとり夫人
(「+〇++〇(トット)」公式広報キャラクター)
みなさま、ご機嫌いかがですか?鳥取在住30代主婦、「とっとり夫人」と申します♡ 趣味はおでかけ・おしゃべり。お友達に教えてもらったお店やイベントをめぐって楽しんでいます♪鳥取の四季折々の食材をいかしたお料理もお勉強中です♪お得な情報が大好き!鳥取での日々をTwitterで発信しております!@madame_tottori よろしくお願いいたします♡

令和7年度鳥取県立博物館企画展 とことん!昆虫展

その他
鳥取
7/12(土)〜9/15(月)
鳥取県立博物館(鳥取市東町2丁目124)
9:00-17:00、【観覧料】一般/700円 (20名以上の団体/500円)※大学生以下、70 歳以上、障がいのある方、難病患者の方、要介護者等及びその介護者、学校教育活動での引率者は無料、mailto:hakubutsukan@pref.tottori.lg.jp
やっと夏休みが終わった…と白目を剥いてる大人の皆様お疲れ様でした♪本当に暑くてたまらない今年の夏…私は足を負傷し、最近やっと運転許可がおりまして…「この昆虫展に行きたかったのに!」と思ったらまだやってますわね〜と言うことで夏を終わらせるために行きたいと思いますわよ!私は、虫眼カメラやハイスピードカメラで撮影された映像を楽しみにしていますわ♪
※掲載しているイベントは前月の20日時点で各推薦人が選んだものです。掲載後にイベント概要などが変更になっている可能性があります。必ずリンク先の情報などを各自でご確認のうえご利用ください。
※当コーナーはイベント当日に会場で推薦人に出会えることを保証するものではございません。
※基本的に推薦人自身の主催や出演ではないイベントについて紹介しています。
※推薦人は随時募集しています。参加希望の方はトット編集部までお問い合わせください。