#わたコレ今月の、わたしコレ行きます!
鳥取の新しい動きを生み出している人たちが、「本当に行きたいと思う/行こうと予定している」イベントを月ごとにリストアップする「わたコレ」。東部・中部・西部の、映画、ライブ、展覧会、舞台、ワークショップ、地域行事やマーケットに至るまで、あらゆるジャンルから推薦人が自分の言葉でご紹介します。また、ウィズコロナのいま、出かけられない時に自宅でできることも併せてご紹介。いつ、どこにいても、新しい出来事に触れられるヒントを「わたコレ」で見つけてください!

カレンダーでみつける
エリアで探す
ジャンルで探す
ステージ
アート
シネマ
音楽
地域行事
その他
現在の絞り込み条件 ―

井澤 大介
(ギャラリー巡り人/元鳥大美術部部長)
伯耆町出身。絵に描いたようなインドア人間だが、大学のサークル活動で鳥取市街地のアートギャラリーを知ったのをキッカケに、「学外で人と話す場」としてギャラリーに足を運ぶようになる。3年次、「まちなか美術室」等を企画。最近は「深夜の美術展in鳥取」「Cafe - DRAWing Tottori」などを鳥取の仲間と開催しながら、気が付けば周りの人が新たな価値観に触れられる場を作る側としても挑戦している。
『和紙に遊ぶ』中山哲史・山本ふさえ写真展
アート
鳥取
3/6(金)〜12(木)
コミュニティプラザ百花堂鳥取店(鳥取市南隈550 メガネルネックス内)
入場無料
鳥取市内のギャラリーで、それぞれ別のタイミングで作品を拝見したことのある中山さんと山本さん。僕にとっては、このお二人のコラボがちょっと意表を突かれた感じがして、しかしそれが余計に興味をそそられます。 個々の作品と展示空間全体と、気になるポイントがひとつでは足りません…!
花鳥風月149 25周年!四半世紀感謝大スペシャル
その他
県外
3/15(日)
くにびきメッセ 大展示場2/3(島根県松江市学園南1丁目2-1)
11:00-15:00 入場料500円(パンフレット代)
インドア派な僕が、人生の巡り合わせによってはもっと早くに出逢っていたかもしれない(しかし顔を出した事もなかった)山陰の同人誌即売会です。鳥取県西部に戻ったせっかくの機会に、この長年続くイベントを見に松江まで足を伸ばしてみます。マナーや楽しみ方を、公式サイト等を頼りに一から勉強中です…。

磯崎 つばさ
(地域自主組織ふれあいの郷かあらやまスタッフ、時々編集者・ライター)
1981年福岡生まれの一男一女の母。大山町在住。学生時代はイスラムを学び、その後百貨店バイヤー、編集・ライターとして働き東京から鳥取へ。風呂のない家に移住し、風呂を夫に作ってもらいました。大山町に来て一番興味深いのは郷土史。史跡巡りの会にも所属しています。憧れの人はフリーダ・カーロ。photo:YUSUKE SHIRAI
『モヤモヤの正体』出版記念トーク「掟から離れて旅に出る」
その他
湯梨浜
3/6(金)
汽水空港(鳥取県東伯郡湯梨浜町松崎434-18 )
18:30-20:00 一般2,000円 / 学生1,000円 kisuikuko@gmail.com
みなさん、もうお読みになられたでしょうか、尹さんの新刊『モヤモヤの正体』。近頃モヤっとすることが多い。でもそれがなんでなのかうまく言葉にできない…「掟めいて私たちの言動を抑制する迷惑とワガママ」とは何か。尹さんのやわらか〜な言葉は何を語るのか、そして私は何を考えるのか…

濱井 丈栄
(トット副編集長/フリーアナウンサー)
1979年広島市生まれ。元NHKキャスター・リポーター・ディレクター。広島・鳥取・東京に勤務し、自ら取材し自分の言葉で伝えることを生業にしてきた。2014年、夫の転勤で再び鳥取へ。同年立ち上がった「鳥取藝住祭」の事務局にたまたま声をかけられたことをきっかけに、アートをいかした地域づくりに関わるようになる。最近の趣味は、さまざまな作家さんのワークショップに行くこと。特にものづくり系が好き。
佐々木友輔『映画愛の現在 第Ⅰ部/壁の向こうで』上映会
シネマ
鳥取
3/6(金)・8(日)
パレットとっとり市民交流ホール(鳥取市弥生町323-1)
6日(金)19:00-21:00 / 8日(日)14:00-16:00 1,500円 qspds996@gmail.com(佐々木)
現在、鳥取大学の教員でもあり、映像作家の佐々木友輔さんの作品。鳥取市内には映画館が1館しかない。県内で見ても全部で3館しかない。映画はどこにあるのか?どこに映画を見に行くのか?県内で映画を愛し、自主上映会を企画・開催している人たちへのインタビューで構成したドキュメンタリー作品。三部作のうちの第一弾が公開です。

とっとり夫人
(トット公式広報キャラクター)
みなさま、ご機嫌いかがですか?鳥取在住30代主婦、「とっとり夫人」と申します♡ 趣味はおでかけ・おしゃべり。お友達に教えてもらったお店やイベントをめぐって楽しんでいます♪鳥取の四季折々の食材をいかしたお料理もお勉強中です♪お得な情報が大好き!鳥取での日々をTwitterで発信しております!よろしくお願いいたします♡
ワークショップ「智頭杉でつくるおもちゃシリーズ メリーゴーラウンド」
アート
智頭
3/28(土)
ノミとカンナ(鳥取県八頭郡智頭町智頭1828-1 木の香り工房内)
9:00-12:00 4,000円 定員6名(先着順) TEL.070-4398-1326(山本)
去年秋に智頭町内にオープンした「ノミとカンナ」さん。木を使ったワークショップ&木のおもちゃを創作する木工房です。先日ふとしたことからお知り合いになり、今回初めてお伺いさせてもらうことにしました!挑戦するのは、智頭杉でつくるメリーゴーラウンド・・・糸ノコで動物のモチーフを切り抜いてつくっていくみたいです♡今回はすでに定員になってしまったようですが、他にもこれまで「ガーデンチェア」「ガーデンテーブル」「曲げわっぱ」「ガマバック」などをつくるワークショップがありました。どれも魅力的!これからもいろいろなプログラムがあるようなので、ものづくり好きな方は要チェックです~~~♪

末次 一茂
(めがねのスエツグPlus店主)
1977年、米子市生まれ。米子市中心部で眼鏡のセレクトショップを運営。東京での大学生活&ちょっとの眼鏡店修行を経て帰郷。国内外の品質とデザインが優れた眼鏡を「楽しんで選び、楽しんでかける」ことをあちこち飛び回りながらも布教中。同時に「せっかく箱を持っているので」と眼鏡と無関係な商材を販売したり、WS、トークイベントなどを企画。何事も「浅く広く」が心情。本人はほぼ毎日違う眼鏡をかけている。
山本あゆみ写真展 「foam」
アート
米子
3/14(土)〜31(火)
SHIMATORI米子店 カフェ(鳥取県米子市新開2-3-10 本の学校今井ブックセンター内)
info@shimatori.net / TEL.0852-20-7060
11月に「HAKUSEN」さんでの開催をご紹介しましたが、米子でも開催されます。鳥取県西伯郡南部町出身の写真家・山本あゆみさんの写真集「foam」出版記念展です。
作品のロケーションには鳥取砂丘など馴染んだ景色も登場するようです。初日はご本人も在店されるとのことです。

小谷 真之介
(有限会社小谷デザインオフィス)
1982年鳥取市生まれ。グラフィックデザイナー。東京にて、音楽ジャケットのデザインに関わる仕事を経験。2009年帰郷後も同仕事を継続する傍ら、地元の企業・商店の商品・ロゴデザインを手掛ける。オフの活動として、2012年から「トリの話しba」という年齢・職業関係なく集まり共通のテーマで話しができる企画を2017年末まで開催していた。

水田 美世
(トット編集長/ちいさいおうち管理人)
千葉県我孫子市生まれ、鳥取県米子市育ち。東京の出版社勤務を経て2008年から8年間川口市立アートギャラリー・アトリア(埼玉県)の学芸員として勤務。主な担当企画展は〈建畠覚造展〉(2012年)、〈フィールド・リフレクション〉(2014年)など。在職中は、聞こえない人と聞こえる人、見えない人と見える人との作品鑑賞にも力を入れた。出産を機に家族を伴い帰郷。2016年夏から、子どもや子どもに目を向ける人たちのためのスペース「ちいさいおうち」を自宅となりに開く。
上映会「かさねるとみえる」
シネマ
米子
3/28(土)
Studio Spark(鳥取県米子市陰田町615-2)
14:00-16:00 問合せ:080-1209-5649(田口)、090-8602-1858(Studio Spark 小山)
トットにてコラム「気配のかたち」を連載されている田口あゆみさんの映像作品上映会。内なる映像と実際にカメラに収められたものの間に存在する揺らぎや、カメラを構えることで研ぎ澄まされていく彼女の感覚には、いつもはっとさせられます。会場では、上映される作品についてわいわいおしゃべりする時間もあるとのこと。視覚を失ってもなお映像制作へ向かう情熱にぜひ触れてみてください。
これまでのイベント
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月