#わたコレ今月の、わたしコレ行きます!
鳥取の新しい動きを生み出している人たちが、「本当に行きたいと思う/行こうと予定している」イベントを月ごとにリストアップする「わたコレ」。東部・中部・西部の、映画、ライブ、展覧会、舞台、ワークショップ、地域行事やマーケットに至るまで、あらゆるジャンルから推薦人が自分の言葉でご紹介します。また、ウィズコロナのいま、出かけられない時に自宅でできることも併せてご紹介。いつ、どこにいても、新しい出来事に触れられるヒントを「わたコレ」で見つけてください!

カレンダーでみつける
エリアで探す
ジャンルで探す
ステージ
アート
シネマ
音楽
地域行事
その他
現在の絞り込み条件 ―

磯崎つばさ
(地域自主組織ふれあいの郷かあらやまスタッフ、時々編集者・ライター)
1981年福岡生まれの一男一女の母。大山町在住。学生時代はイスラムを学び、その後百貨店バイヤー、編集・ライターとして働き東京から鳥取へ。風呂のない家に移住し、風呂を夫に作ってもらいました。大山町に来て一番興味深いのは郷土史。史跡巡りの会にも所属しています。憧れの人はフリーダ・カーロ。photo:YUSUKE SHIRAI
鳥取県立美術館開館記念オープニングイベント
アート
倉吉
3/29(土)
鳥取県立美術館および周辺
10:00-21:00、無料 TEL.0858-24-5442 (9:00-17:00)
待ちに待った県立美術館がついにオープン!2025年3月なんてまだまだだなぁなんて思ってましたが、来ましたね。オープニングイベントは超豪華。私の大好きなチョコプラがいつの間にか「とりび大使(TT)」になっていた。そして当日チョコプラが出演予定ということで、ひとめお目にかかりたい。(チラシには掲載されていない)他にも楽しいことたくさんです。

濱井丈栄
(+〇++〇副編集長/フリーアナウンサー)
1979年広島市生まれ。元NHKキャスター・リポーター・ディレクター。広島・鳥取・東京に勤務し、自ら取材し自分の言葉で伝えることを生業にしてきた。2014年、夫の転勤で再び鳥取へ。同年立ち上がった「鳥取藝住祭」の事務局にたまたま声をかけられたことをきっかけに、アートをいかした地域づくりに関わるようになる。最近の趣味は、さまざまな作家さんのワークショップに行くこと。特にものづくり系が好き。 撮影:田中良子
鳥取おやこ劇場 劇団うりんこ「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」
ステージ
鳥取
3/9(日)
国府町コミュニティセンター(鳥取市国府町庁380)
15:00-16:00、3,000円(4歳以上)、tottorioyako@gmail.com / 070-5050-0850(鳥取おやこ劇場 専用携帯)
空を飛びたいと真剣に願うカエルくんと、その無謀な挑戦を見たトカゲくんとアマガエルくんの物語。挑戦し続けること、夢に向かい創意工夫を重ねることの大切さを描いた作品とのことで、子どもに伝えたいメッセージだなと共感しました。原作は全ページに挿絵が入った絵童話で、こちらもチェックしたいです!
鳥取放送文化講座「自宅が放送局になる!?誰もが発信できる時代」
その他
鳥取
3/16(日)
鳥取市文化センター大会議室(鳥取市吉方温泉3丁目701)
10:00-11:30、TEL.0857-27-5181(麒麟のまちアカデミー事務局)、300円 定員50人程度 締切3月14日(金)
NHK時代からの同僚でフリーアナウンサー仲間の田中奏子さんによるセミナー。自宅内に収録ブースを作り、ラジオの生放送やCNナレーション収録などを精力的に行っている田中さん。そんな放送の舞台裏をお話ししてくれるのかな?聞きに行ってもいいと本人にも了解を得ているので、参加させてもらおうと思います!
鳥取県立美術館開館記念オープニングイベント
アート
倉吉
3/29(土)
鳥取県立美術館(鳥取県倉吉市経寺町2-3-12)とその周辺
10:00-21:00、無料、TEL.0858-24-5442 (9:00-17:00)
いよいよ3月30日(日)鳥取県立美術館がオープン!前日29日(土)は美術館の誕生をみんなでお祝いしましょう!アート&クラフトマーケット(10:00-20:00)、パレードオンパレード(11:00-15:30)、ミュージックセレブレーション(13:30-21:00)と1日中賑やか!私は白壁土蔵地区~美術館まで約1.2kmのパレードに参加して、そのあとマーケットをゆっくり楽しむ予定です!
もちがせ流しびな
地域行事
鳥取
3/31(月)
流しびなの館(鳥取市用瀬町別府32-1)周辺
10:00-16:00頃、無料(桟俵の購入費用などは別途必要)
毎年旧暦3月3日に開催されている鳥取市用瀬町の流しびな。今年は3月31日(月)に行われます。男女一対の紙雛を桟俵(さんだわら)にのせ、桃の小枝や菜の花など季節の花を添えて、千代川に流す江戸時代から伝わる伝統行事。去年初めて娘を連れて参加したのですが、とても印象に残ったようなので、今年も一緒にひな流し体験をしようと思います。当日は町内各所でひな飾りが公開されるので、まちあるきもとても楽しいです。

井澤大介
(ギャラリー巡り人/元鳥大美術部部長)
伯耆町出身。絵に描いたようなインドア人間だが、大学のサークル活動で鳥取市街地のアートギャラリーを知ったのをキッカケに、「学外で人と話す場」としてギャラリーに足を運ぶようになる。在学中、「まちなか美術室」等を企画。最近は「深夜の美術展in鳥取」を鳥取の仲間と開催しながら、人が新たな価値観に触れられる場を作る側としても挑戦している。
U28 Photo exhibition
アート
若桜
3/2(日)〜29(土)
Gallery cafe ふく(鳥取県八頭郡若桜町若桜396)
11:00-17:00、入場無料(※カフェの支払いは現金のみ)、TEL:07089013197
若桜町のGallery cafe ふくさんで開催される、若手3人の写真展です。未来ある方々の展示・発表の機会に立ち合う活動をしている身としても応援したいイベント!先日、知人に誘われ、西部から初めて会場に立ち寄りましたが、周辺の町並みも含めて楽しんでいただきたいです。
30th 春の贈りもの〜20人の作家展〜
アート
鳥取
3/28(金)〜30(日)
コミュニティプラザ鳥取百花堂(鳥取市南隈550 メガネルネックス鳥取本店内)
10:00-16:00、入場無料
20人のハンドメイド作家の作品・ワークショップが楽しめるイベント。こちらも、県内で活動されているお世作家さんが多数参加されているので応援…!県立美術館の開館で盛り上がるこの週末、まちのアートギャラリーでも、さまざまな方の作品や活動にふれることができます。

とっとり夫人
(「+〇++〇(トット)」公式広報キャラクター)
みなさま、ご機嫌いかがですか?鳥取在住30代主婦、「とっとり夫人」と申します♡ 趣味はおでかけ・おしゃべり。お友達に教えてもらったお店やイベントをめぐって楽しんでいます♪鳥取の四季折々の食材をいかしたお料理もお勉強中です♪お得な情報が大好き!鳥取での日々をTwitterで発信しております!@madame_tottori よろしくお願いいたします♡
浜村温泉映画祭2025
シネマ
鳥取
3/2(日)
旅風庵(鳥取市気高町勝見696-1)
開場10:00 上映時間『クリスマスプレゼントをあなたに』①10:30 ②12:30/『幻の漁火』11:30、yukemuri.cinema@gmail.com/TEL.0857-51-0630(浜村温泉湯けむり映画塾事務局 ことるり舎内)
毎年恒例の「浜村温泉映画祭」が今年も開催。浜村温泉湯けむり映画塾2024で制作した新作『クリスマスプレゼントをあなたに』が封切りされます。松江市出身の演歌歌手・小川たけるさん、女優の松島彩さんと津山愛理さんなどがご出演。舞台挨拶も行われますよ♪また2015年に俳優の火野正平さんをお迎えして撮影した『幻の漁火』も上映!浜村で同日開催の「しょうがぽかぽかフェスタ」と一緒にお楽しみくださいませ♪
鳥取・ヨーテボリ クラフトエクスチェンジプロジェクト2025 展示&発表会
アート
鳥取
3/7(金)〜8(土)
ART CUBE クチュールシカノ(鳥取市鹿野町鹿野1321)
12:00-17:00、無料
スウェーデンのヨーテボリから6名の個性豊かなアーティストが来鳥。1週間かけて鳥取のさまざまな工房をリサーチし、その後2週間で滞在制作を行います。木工、テキスタイル、写真、陶芸、金属彫刻などそれぞれの専門分野を生かしながらどんな作品が生まれるのか。3月7日・8日の2日間の展示で今回の交流の成果と創作過程を紹介。また、8日14:00-17:00にはアーティストによるプレゼンテーションも行われますよ♪
深夜の美術展in鳥取 vol.14
アート
鳥取
3/29(土)
Camel0857(鳥取市富安2丁目19)
19:00-24:00、080-6313-6150、1,000円(カフェの1ドリンク付),小学生以下無料
鳥取駅前の小さなカフェで夜に開催される美術展が開催されます。絵画、イラスト、写真、ハンドメイド、パフォーマンス等15組以上が参加予定。仕事・学校終わりにふらっと立ち寄れ、出展作家の大半も在廊するらしいですわよ!自分の好きなジャンルはもちろん、馴染みのない分野の展示や、作家との交流も楽しみですわ♪

水田美世
(+〇++〇編集長/ちいさいおうち管理人)
千葉県我孫子市生まれ、鳥取県米子市育ち。東京の出版社勤務を経て2008年から8年間川口市立アートギャラリー・アトリア(埼玉県)の学芸員として勤務。主な担当企画展は〈建畠覚造展〉(2012年)、〈フィールド・リフレクション〉(2014年)など。在職中は、聞こえない人と聞こえる人、見えない人と見える人との作品鑑賞にも力を入れた。出産を機に家族を伴い帰郷。2016年夏から、子どもや子どもに目を向ける人たちのためのスペース「ちいさいおうち」を自宅となりに開く。
おりもんや仕事展
その他
米子
3/8(土)〜16(日)
旧薮中邸(おりもんや工房となり、米子市中町65)
10:00-16:00
綿花の栽培から織りに至るまでの工程を自分たちで担い素敵な織物を生み出している「おりもんや」さん。かなりの猛者集団です。毎年この時期に開催される仕事展のお知らせをいただき、ああ春がやってきたのだなとしみじみ感じます。今回はコースター織りの体験もできるとのことです。手仕事に興味のある方などぜひぜひ。会場の旧薮中邸も昔ながらの素敵な住宅で一見の価値あり!
個展〈大西伸明 あらゆる透明なユーレイの複合体〉
アート
県外
3/15(土)〜7/6(日)
真庭市蒜山ミュージアム(岡山県真庭市蒜山福田1205-220 GREENable HIRUZEN 内)
9:00-17:00(入館は16:45まで)
真庭市蒜山ミュージアムでの12回目の個展として、美術家・大西伸明さんの作品を紹介する展覧会が開かれます。身近なものを樹脂にかたどり、実物と見まがうような精緻な仕上げを施す作品や繊細な表面を持つ版画作品で知られています。これまでの作品に加えて本展の為に制作された新たな新作も用意されるとのこと。会期中ワークショップやトークなども多数用意されているようです。私はGW中に開催される「写石」のワークショップに息子と一緒に出掛けたいと思っています。詳細はWEBサイトでご確認を。
これまでのイベント
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月