インテリアショップ「グリニッチ 米子」では、7月29日、国立米子工業高等専門学校建築学科3年生に向けたレクチャーが行われました。店内の家具に実際に触れながら行われたレクチャーの様子を、米子市を拠点に活動する建築家・木村智彦さんがレポートします。

3月2日、鳥取市のことめやで、「mogu book「語り」について考える」というイベントが開かれました。mogu bookはサトウアヤコさんの主催する、カード・ダイアローグ(独自のカードを使った対話の方法)による読書のイベント。この会を共同主催したnashinokiさんが、当日の様子を振り返ります。

鳥取県立博物館にて企画展「NEW YORK ART SCENE ニューヨーク・アートシーン -ロスコ、ウォーホルから草間彌生、バスキアまで- 滋賀県立近代美術館コレクションを中心に」が5月19日(日)まで開催中です。本展の企画担当学芸員であり鳥取県立博物館副館長兼美術振興課長の尾﨑信一郎さんに、展覧会の見どころを伺いました。

関西を中心に活動する4人の女性作家が、それぞれの作品を発表する「うちへ そとへ」展。3月3日には、作家全員が揃い、自身の創作活動について説明するトーク「それぞれの『ひょうげん』と出会う~すきにいきる すきにつくる~」が行われました。展示は3月17日(日)まで。会場は松崎の書店・汽水空港。

宮城県仙台市の複合施設「せんだいメディアテーク」では、東日本大震災やそれに紐づくさまざまな出来事の記録を集めて発信する「3がつ11にちをわすれないためにセンター」を運営しています。この活動を通して実践された、マスメディアが伝えない視点や物語を保存し活用する「コミュニティ・アーカイブ」の重要性を、1月26日に甲斐賢治さんが語りました。

鳥取県総合芸術文化祭・とりアート2019 のメイン事業として準備が進む〈鳥取銀河鉄道祭〉。市民と一緒に作品を組み立てていくパフォーマンスユニット「門限ズ」のメンバーである野村誠(音楽)さんと吉野さつき(マネジメント)さんの、鳥取滞在記をお届けします。

鳥取に暮らす方々へのインタビューを行い、その方の半生とそれに結びつく土地の記憶を映像で記録・公開していくプロジェクト『私はおぼえている』。2018年10月20日(土)に開催された初の公開上映会には、130名近くの方が足を運びました。個人の話を聞いて集めていくその先に、私たちはどんなことを考え、どんな時を繋いでいくのでしょうか。