映像作家・波田野州平率いる記録集団「現時点プロジェクト」による鳥取レポート。今回は、倉吉市天神川の河口付近で、夕方、群れでたゆたう真鴨の姿について。
ここにしかないアート&カルチャーの今を追うレビュー。今回は、トットの連載コラム「本棚帰郷ー鳥取を離れて」から生まれたオフ企画についてご報告します。
鳥取各地でおこる新しい動向について“藝住”という視点から考える鳥取大学・野田教授のコラム。第2回目は神奈川県旧藤野町の事例を交えて、鳥取で起こっている現象の可能性を考えます。
湯梨浜のゲストハウス・たみや鳥取駅前のY Pub&Hostelを運営するうかぶLLCの蛇谷りえが、県内で出会ったおしゃれガール&おしゃれボーイを突撃スナップ&インタビュー。2回目は思わず駆け寄ってしまったというドラ坊こと村島尚文さんを紹介します。
映像作家・波田野州平率いる記録集団「現時点プロジェクト」による鳥取レポート。今回は住宅街の路地や橋や屋根の上で粛々と進められる慈雨人たちによる緑化計画について。
全国からもお客が訪れる米子のメガネ屋店主が考える、小さいけれど心地よい人の循環のこと。
県立美術館設立問題でゆれる鳥取で、現場からのひとつのアプローチとして示された展覧会。アートへの寛容性を育むことがいまこの場所に必要、と語る西野達さんのインタビュー最終回。
全国からもお客が訪れる米子のメガネ屋店主の、Uターンにまつわるほろ苦い葛藤のお話。
世界中の都市で活躍する現代アーティスト、西野達さんが「アーティストたちの鳥取ブームが来る!」と語るその真相はいかに…?
2017年4月、ウェブマガジン「+〇++〇(トット)」がいよいよスタート。鳥取の今をアートやカルチャーの視点から切り取り、鳥取で魅力的に活動する方々それぞれの言葉を通してお届けします。