県内で日々生み出される「もの」や「こと」について、旬な情報をお届けする「ニュース」。今回は、八頭町出身の写真家、水本俊也さんが行う写真プロジェクト「小鳥の家族」について。鳥取の自然を家族で満喫できる人気プロジェクトが今年もスタートします。
2017年の4月から5月にかけて日本に滞在したアメリカ人アーティスト、デイナ・ウォルラスさん。インタビュー最終回は、文筆家、人類学者としての視点から、これまでの活動や今後の展望を伺いました。
鳥取の特定の場所や風景に合う音楽を、月替わりの推薦人がお届けするプレイリスト。今回は、鳥取市のクラブで毎月ROCK DJイベント「ROCK CRIME」を開催している村瀬謙介さんが、雨の鳥取が楽しくなる9曲をご紹介します。
県内で日々生み出される「もの」や「こと」について、旬な情報をお届けする「ニュース」。今回は、地域の人々に多種多様な表現者をより身近に感じてもらうとともに、アーティスト間の交流やネットワーク形成を目指す「鳥取夏至祭2017」について紹介ます。
2017年の4月から5月にかけて日本に滞在したアメリカ人アーティスト、デイナ・ウォルラスさん。鳥取だけでなく全国各地へ足を運ぶなか、広島で出会った男性から大きなテーマを受け取りました。
2017年の4月から5月にかけて日本に滞在したアメリカ人アーティスト、デイナ・ウォルラスさん。鳥取にも2度訪れ、認知症の方やその家族の生活や社会との関りについてリサーチを行いました。
自分にとって大事な場所、しかしそこに自分はもういない、そんな矛盾――。鳥取出身、京都在住のnashinokiさんが1冊の本を通して故郷の鳥取を考える連載コラム。2回目は全国の民話を集めたシリーズから、『鳥取の民話 新版日本の民話61』です。
鳥取の中堅タクシー会社の若き御曹司が、ガイドマップに載っていないお薦めのお店、通り、おみやげ物、絶景スポット、旬な動きなどをご紹介。今回は地元で愛されるサッカーチーム・ガイナーレ鳥取!耳寄り情報も合わせてどうぞ!!
映像作家・波田野州平率いる記録集団「現時点プロジェクト」による鳥取レポート。今回は、倉吉市天神川の河口付近で、夕方、群れでたゆたう真鴨の姿について。
ここにしかないアート&カルチャーの今を追うレビュー。今回は、トットの連載コラム「本棚帰郷ー鳥取を離れて」から生まれたオフ企画についてご報告します。