鳥取県立美術館企画展〈CONNEXIONS〉関連事業
声を挙げ、絶やさない/NEVER BE NO VOICE
サウンド・アーティストmamoruによるワークショップ
5月24日(土)より県内9か所で開催
鳥取県立美術館にて2026年2~3月に開催する企画展〈CONNEXIONS (コネクションズ)〉の関連イベントが会期に先駆けてスタートします。これまで鳥取に度々訪れてきたベルギー在住のサウンド・アーティストmamoruさんによる「声」を使ったワークショップを県内9か所で場を設け、参加者を募集します。
「どうすれば、ひとつの声を長く響かせられるだろう?」という問いかけから始まったこのプロジェクトは、寄り集まった人達と息を合わせ、耳を澄まし、想像を膨らませつつ、ハミングや「あー」「おー」などのシンプルな声、メロディーではなくほぼ一定の音程や簡単なパターンを使いつつ、試行錯誤しながら、2021年より日本、ポーランド、香港など様々な場所で実施されてきました。
これまでのプロジェクトの記録はこちらから→http://www.afewnotes.com/NBNV_index_jp.html
この度、鳥取県立美術館で2026年2~3月に開催される企画展〈CONNEXIONS | コネクションズ -接続するアーティストたち-〉にて作品として発表され、その作品制作に向けて「声」の協力者を募り、県内の9か所で複数回にわたりワークショップを開催します。
簡単な呼吸法、リスニング、想像力、発声のエクササイズをもとにしたワークショップを行い、そこから生まれてくる言葉、音、映像をもとにしたインスタレーション作品やライブパフォーマンスを構想しているとのこと。
作品に参加してみたい方、「音や」「声」、「からだ」に興味がある方、グループ・ワークやコラボレーションに興味がある方、アート作品が生まれてくる過程についてもっと知ってみたい方などなど、様々な側面から興味を持つ方々へ開かれた内容です。この機会をお見逃しなく。
写真:香港でのグループワークの様子 2024年
ワークショップ/声を挙げ、絶やさない
– NEVER BE NO VOICE in 鳥取 2025 –
https://tottori-moa.jp/event/19002/
開催期間|2025年 5月24日(土)- 6月22日(日)
開催場所と日時|
【東部】
湖山/鳥取大学地域学部附属芸術文化センターアートプラザ(鳥取市湖山町南4丁目101)
DAY1(3時間)5月24日(土)14ー17時
DAY2(2時間)6月15日(日)14-16時
浜村/喫茶ミラクル(鳥取市気高町浜村55-3)
DAY1(3時間)5月27日(火)18時30分ー21時30分
DAY2(2時間)6月17日(火)18時30分ー20時30分
智頭/ひだまりホール(八頭郡智頭町智頭1875 智頭町保健・医療・福祉総合センター「ほのぼの」内)
DAY1 (3時間)5月29日(木)18時30分-21時30分
DAY2 (2時間)6月19日(木)18時30分-20時30分
鳥取市内/HOSPITALE PROJECT・旧横田医院(鳥取県鳥取市栄町403)
DAY1 (3時間)6月1日(日)14-17時
DAY2 (2時間)6月22日(日)14-16時
【中部】
倉吉/鳥取県立美術館 01(倉吉市駄経寺町2-3-12)
DAY1(3時間)5月28日(水)14-17時
DAY2(2時間)6月18日(水)14-16時
湯梨浜/jig theater(東伯郡湯梨浜町松崎619 旧桜小学校 内)
DAY1(3時間)5月30日(金)18時30分ー21時30分
DAY2(2時間)6月20日(金)18時30分ー20時30分
倉吉/鳥取県立美術館 02(倉吉市駄経寺町2-3-12)
DAY1(3時間)5月31日(土)14-17時
DAY2(2時間)6月21日(土)14-16時
【西部】
米子/ちいさいおうち(米子市皆生温泉2-9-36)
DAY1(3時間)5月25日(日)14-17時
DAY2(2時間)6月14日(土)14-16時
大山/長田分校(西伯郡大山町長田282)
DAY1(3時間)5月26日(月)19-22時
DAY2(2時間)6月16日(月)19-21時
※ワークショップはDAY1(3時間)、DAY2(2時間)の2日間で1セットの内容となります。原則両日同会場での参加をお願いします。どうしても日程の都合などで別々の会場での参加を希望される方はご相談ください。
※上の日時、会場の他にも追加される可能性があります。こちらのページおよび鳥取県立美術館WEBサイトで随時アップデートされます。
定員|各回20名程度
対象|中学生以上(音楽経験不問)
※厳密な年齢制限はありませんが言葉を介して想像し、コミュニケーションするため、ある程度の日本語理解が必要です。
日本語以外の話者の方、保護者同伴での小学生の参加などはご相談ください。
参加方法|
①参加ご希望の会場名、②氏名、③メールアドレス、④連絡のとれる電話番号、をご記入の上、下記のメールアドレスまでお申込みください。
tottori-museum@pref.tottori.lg.jp
主催|CONNEXIONS 展実行委員会
mamoru(まもる)
サウンド・アーティスト。2016 年ハーグ王立芸術アカデミー/王立音楽院(オランダ)アーティスティック・リサーチ修了。聴くこと・リスニングとそのコンセプトの拡張から生まれる独自のリサーチ手法をもとに「あり得た(る)かもしれない」歴史や複数的な世界の姿を紡ぎ出し、遠回りに、迷い込みながら、跳躍的に想像し、パフォーマンス、レクチャー、ビデオエッセイ、音楽などを用いた「語り」によって作品を制作。国内外の美術館、ギャラリー、フェスティバルなどで発表。近年は呼吸法、リスニング、想像すること、声のエクササイズを含むグループワークを元にしたプロジェクト「NEVER BE NO VOICE/声を挙げ、絶やさない」(2021-)展開しており、関連するフィールドワーク(台湾、エストニア)も行いつつ、「コレクティビティー/寄り集ること」と「声」の在り方と可能性の探求を続けている。そして、というか、ちなみにサーフィン&コーヒー&猫Loverである。
www.afewnotes.com
@afewnotes
企画展〈CONNEXIONS | コネクションズ -接続するアーティストたち-〉
分断が深刻化する時代に、異なる領域やさまざまな文化を結びつけ、未知の世界と接続し、新たなつながりを作り出すことで美術表現を更新する新進気鋭のアーティストたちを招聘し、作品を通じて未来の社会の姿、その有り様を展望することを試みます。
参加予定アーティスト|
mamoru(サウンド・アーティスト/1977年大阪出身)
刷音(Sure-in)(クリエーター集団/2018年結成)
マリアンナ・クリストフィデス(アーティスト/1980年キプロス生まれ)
※他数組参加予定
会期|2026年2月7日(土)~3月22日(日)
会場|鳥取県立美術館 企画展示室